
今のマンションに入居した直後は芝刈りに精を出していたこともあったのだが、ここ1-2年さぼりまくっていたら、さすがに庭が雑草だらけになってしまったので、先週の日曜から芝生再生計画発動中である。
言い訳としては、芝生の手入れがおろそかになり始めたのは、画面左隅に写っているよしずのせいがなにがしかあったのだ。うちは日当たりが良すぎて、リビングがとても暑くなるので1年のうち12ヶ月は窓をよしずで覆っているのだ。で、よしずの裏あたりが治外法権になり始めたのが、(他の部分の手入れをさぼる言い訳にならんのは自分でも承知しつつも)雑草ぼうぼう状態を招く原因の一つだったのだ。他には、たまに思いついたように奥さんが庭に直植えで草花を育ててみたり、プランターで育ててた草花が、庭にも勢力を伸ばしたり、雑草であってもちょっと花が付いていると刈り取った時に怒られたり、そんなやこんなで、芝生の手入れモチベーションがほぼゼロになっていたのだ。
が、今年からよしず廃止ですだれが導入されたこと(写真右下隅に少し写ってます)、庭の場所によっては足を踏み入れるのが不快なレベルに達して、奥さんの機嫌が非常に悪化したこと、等により、芝生再生計画が発動されたのだ。
と、言っても、そんなに大したことをするわけではなく、芝を刈って水を撒いて雑草を抜く、これだけである。写真は発動後第一回の芝刈り直後(先週の日曜日)である。

結構雑草だらけになってしまったと思っていても、雑草を抜いてみると勢いは弱まっているものの、しっかり芝生は生きており、しばらく手入れをすればすぐに勢いを取り戻すのではと楽観しそうになるが、「幸運を呼ぶ...のか?」などと浮かれていた、シロツメクサの茂った後は悲惨である。ぺんぺん草も生えない、とはこういう状況を言うのだろうというくらい、シロツメクサ以外生えていないので、刈った後は丸っきり土のみである。

あと、庭のこっち方面はリビングから死角になっていることもあって、かつて手入れをしていた頃もややおざなりだったあたりである。こちらも何とかせねば...
9月末くらいに「再生後」を公開予定..
コメントする