2003年6月アーカイブ

tickets.jpg


明後日から北斗星で北海道に行きます。気付いたら、1泊2日で温泉へ、という以上の遠出を5年ほどしていませんでした。寝台車に乗るのも10年振り。前回はロンドンからエジンバラでした。そんなこんなで、なんだかとっても嬉しいです。舞い上がっていると言っても過言ではありません(笑)。

流れに掉さす

棹を操って流れに乗って舟を進める。機会をつかんで時流にのる。物事が順調にはかどる。三省堂提供「大辞林 第二版」より

ガーン、正反対の意味だと思っていました。
先日のエントリでも完全に誤用していました。今朝の朝日新聞を見て気付きました。
気になって、googleで「流れに掉さす」を検索しましたが、ほとんどが誤用例です。たまに正しい例があると、「正しい日本語」というタイトルのページだったりします。極めつけは、これ。「カタカナ語の氾濫が意味するもの」という日本語の乱れを嘆く文章の中で、見事に誤用されておりました。しかも、朝日新聞の論壇に掲載された記事らしいです。

うーん、大きくて重い携帯には懲りたはずだったのに、二つ折りタイプは鬱陶しいと思ってたはずなのに、imodeもメールも使わないから、通話さえできれば十分だと思ってたはずなのに...久々に物欲が疼いて、長らく使っていたP210iからSO505iに乗り換えてしまいました。
どうせ品切れだろうと思いながら、ふとドコモショップを覗いたのが敗因。でも、存在すら知らなかったポイントのおかげで、1円も支払うことなく機種交換できて満足。
soso2.jpg

CNET Japan - 生みの親が語る"クオリア"の由来
はちょっと、危なっかしい。

と、言っても、別にCNETの記事が危なっかしいわけではない。「生みの親」とやらのコメントが、である。

ソニーがマーケティング用語として「クオリア」という言葉に飛びついたのは悪くないし、むしろソニーらしいと好感が持てる。が、「僕自身ずっと物理学をやっていて、苦しさを感じていた。研究では物理現象をすべて数式に表して計算する一方で、音楽会に行ってリラックスし、感動する自分がいる。この二つは相容れず、物理をやっているときはもう片方の自分を切り離しておかねばならなかった。しかし、クオリアという概念に出会ってこの2つが融合した」(茂木氏)というコメントはどうかと思う。科学者として、思考停止の方便とも言える未定義語をそんなにやすやすと受け容れてしまっていいのか?実は、以前この人の著書を買ったものの、読みかけてすぐに挫折してしまった経緯があるんだが、この辺の感覚の相容れなさと関係があるかも知れない、と今回のコメントを読んで激しく思ってしまった。
私も、要素還元主義でどこまでもいけると思うほど単純な世界観は持ってないけど、今回の思考停止用語受容れ表明は、お勉強のできる大学生たちがぞろぞろオウムに入信したのにも通じるような気が..ちょっとこじつけかしら?
より根源的なものを求める気持ちとしては、クオリアよりは、はるかにこっちに共感します。

うちの家はかなり街中にある。東京ドームのストーンズのコンサートの音が聞こえるくらい、飯田橋まで歩いて15分くらいという辺りである。
が、そんなうちの庭にヘビが出た(笑)。庭と言っても昔からのお屋敷の庭、という風情ならともかく、2年前に立ったマンションのねこの額の庭に、である。まあ、隣がお墓だからそんなもんかなと思わないでもないが、こんな街中にありながら、自然というやつもなかなかしぶといものだと思う。そう言えば、部屋で昼寝をしてたら、足に「チクリ」という痛みを感じて、目を覚ましたらムカデが這っていた、ということもあった。
さすがに、某所のように狸までは出ませんが...(笑)。

安心!?食べ物情報[qa100]

アメリカにいた頃、いろんな人から「アメリカの卵にはサルモネラ菌があるから、生で食べてはいけない」と聞かされました。その時も、なぜアメリカの卵「だけ」危ないんだろう?と疑問に思いましたが、別にそのことについて調べるでもなく、ちょっと気にしながらも、すき焼には生卵をつけて食べる、といういい加減な対応でした。

この間、アメリカ人と話してたら、「何で日本のオフィスはこんな暖かいんだ。これじゃ会議で居眠りをする人が多いのも無理は無い」と言われたので、「アメリカのオフィスこそ、何であんなに冷やしてるんだ。寒くて仕方が無い」と言い返したところ、意外な答えが返ってきました。

その答えとは、
「あれは、最も快適な温度ではなく、最も生産性の上がる温度に設定しているのである」
というものでした。

彼曰く、体温維持のために頑張って代謝を高めに維持しているくらいの状態の方が、脳も良く働き生産性が上がる、とのことでした。まあ、日本でも頭寒足熱とは言うけれど、アメリカの場合「頭寒足寒」というわけですね(笑)。

これって、暖かいところから発生した文明が、その中心を次第により涼しい地域に移していること(エジプト→ギリシャ→ローマ....とか?)と関係するのかしら?

油断すると、更新しない日が続いちゃいます。このネタも既に一週間前のものです。
赤木さんと「ビッコ仲間」(と、言っても骨折ではないけど)になったと思うまもなく、ギブスが取れたそうで。こちらも、ビッコ状態は既に脱してはいますが...
ashi_mask.jpg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.3

このアーカイブについて

このページには、2003年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2003年5月です。

次のアーカイブは2003年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。